コユクラのこゆきです。
こまかい物を収納したくていいモノないかなあとyoutubeを観ていたら、とてもおしゃれで使いやすそうなモノを作っている方がいたので参考にさせてもらいました。
今回は100均の材料(+α)で作れる3段引き出し小物入れを作ってみました。
DIYの基本、まずは材料
本当は100均の物だけで完成させたかったのですが、今回はカインズホームにて買った物もあります。
100均セリアで買った物
桐すのこ
桐でできた軽いすのこです。
「押し入れや流し台下など、湿気が気になる場所に最適です。」
と、いうことなんですけど今回は分解して使わせてもらいます!なんかすみません。笑
サイズは33×37㎝の物です。金額は100円です、安いっ!これを2個使用しました。
木製トレイM
薄めの木製トレイです。サイズは約14.8×19.8×3.5㎝です。
もともといい感じのブラウンに塗装されているのでそのままでも良かったのですが、今回はもう少し濃い色にしたかったので塗装しました。
こちらもお値段100円の物を、3個使用しました。
カインズホームで買った物
つまみ
100均では好みのつまみ(取手)が見つからなかったのでカインズにて購入しました!
近所のカインズには取手コーナーがあって、どれにしようかなかなか長いこと迷ってしまいました。笑
金額は、取り付けネジ付き税込み198円で3個使用しました。
合計金額
塗料代、釘代は別で合計約1100円でできちゃいました!
作業をはじめていく
すのこを分解してカット
まずは買ってきたすのこを分解するのですが、これがなかなかうまくいかない、、
簡単に手で分解できるのですが無理に外そうとすると材が割れてしまいます。私はすのこの脚の部分の細い木材を2本も割ってしまいました、、、
ボンドでなんとかくっつけたら使えそうだったので良かったです。次からは慎重に作業を進めます!
そして太い板と細い板を小物入れの棚の形になるように、木製トレイMのサイズよりすこーしだけ(数mm)大きめのサイズにカットしていきます。
ボンドと釘で組み付ける
組み付けにはボンドを使用しました。強度アップのために釘を打ち付けて釘の頭はカットし、見た目がゴツゴツにならないようにします。
釘の頭をカットした時にどこかへ飛んでいってしまわないように注意です。
すのこ同士の隙間をを少しずつ開けながらの作業になるので微調整がなかなか難しいのですが、このあたりはなんとなくの適当で!笑
DIYの仕上げ、塗装
本体の塗装
小物入れ本体の塗装はこのソリッドカラーを使って深いくすんだ緑にしました。ウエスやスポンジで塗り込むだけなので、塗装がかなりかんたんです!
引き出しの塗装
引き出しの塗装は濃いめのブラウンにしました。本体との色の違いがとても良い感じです!
最後につまみを付けて完成!
そのままでは引き出しを引き出せないのでつまみ(取手)を付けます。
お店でどれにしようかわりと長い時間かけて悩んだのですが今回は丸くてかわいい、そしてつまみやすい物を選びました。
ちょっとクッキーみたいな取手になりましたね。
ちなみに、余った板をボンドで貼り付ければトレイの中に仕切りを作ることもできます。
私は1段だけ仕切りを付けてコンタクトの左右仕分けトレイとして使用しています。
まとめ
☑︎材料の買い出し:100均すのこ、100均合板、つまみ
☑︎すのこを分解してカット
☑︎ボンドと釘ですのこと合板を組み付ける
☑︎お好みの塗料で塗装をする
☑︎最後に引き出しにつまみ(とって)を取り付けて完成!
こちらから製作工程観られます
YouTubeにて製作工程を動画で公開しています。文章や画像だけだとわかりにくいなあと感じた方は(そうじゃない方も)ぜひ、ご覧ください!